斑彫唐津水指 まだらほりからつみずさし

斑彫唐津水指 まだらほりからつみずさし
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
斑彫唐津水指 まだらほりからつみずさし
斑彫唐津水指 まだらほりからつみずさし

斑唐津は初期の唐津焼に広く行なわれた釉法。
藁灰失透釉による白濁色中に、いわゆる海鼠調子の斑流れのみえるものです。
この水指は唐津の壺に多くみる算盤玉形、ただその稜角がすこぶる強く、上体に山形の箆彫りを連ねています。
ここから彫唐津の称があります。
これに対して下部の造りは、丸いふくらみが面白い対照を示し、底部露胎、小さな竹の節高台が付きます。
口造りは捻り返しで、しっかりと蓋をおさめています。
釉色は一部青みがかり、姿・彫り・景色に一種の調和したよさがあります。
民具から水指に見立てられたもの。
斑唐津を焼いた窯は、現在二十数カ所が数えられます。
【寸法】 高さ:13.5 口径:11.0 胴径:18.5

前に戻る
Facebook
Twitter
Email