御菩薩焼枝栗絵茶碗 みぞろやきえだぐりえちゃわん

御菩薩焼枝栗絵茶碗
鶴田 純久
鶴田 純久
御菩薩焼枝栗絵茶碗
御菩薩焼枝栗絵茶碗

御菩薩焼は京焼の一種で、京都御菩薩池(深泥池)あたりで江戸前期から焼かれたと伝えられますが、詳しい系譜はわかっていません。
「御菩薩焼」「みぞろ焼」などの各種の印が捺されているのがふつうです。
時代の下るものの中には、幕末の陶工雲林院文造(八代宝山)の作品が含まれるといいます。
古清水・粟田焼と似て、貫入の細かく入った卵色の地に色絵付をしたものが多いです。
この茶碗は薄造りで手取りは軽く、高台内に 7 1御菩薩池」の印があります。
やや小振りの素直な椀形で、栗の一枝が緑・藍・金彩でのびのびと描かれています。
京焼独特の洗練された上品な趣をもつ茶碗です。
《寸法》高さ6.1 口径10.8
《所蔵》滴翠美術館

前に戻る
Facebook
Twitter
Email