Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

高さ7.9cm 口径10.5cm 高台径4.7cm
 口縁に僅かな高低をつけ、胴は緩やかにふくらみ、腰もまるく曲っています。高台は片薄になり、畳付はまるくやや狭く作られています。
高台内にくっきりと兜巾が渦を巻き、見込に目跡が五つ残り、見込に茶溜りが浅くつけられています。総体に釉がかかり、釉膚には貫入が生じていますが、釉の発色は薄く全体にややかせています。内箱蓋裏には「長次郎 赤 茶碗 銘なてしこ 宗左(花押)」と覚々斎原叟が書き付けています。

撫子 なでしこ

撫子 なでしこ

楽焼茶碗、赤、長次郎作。
なでしこは覚々斎宗左銘で、釉肌の色合いから出たものであるでしょう。
肉取りがぼってりとして、口縁は丸く、口造りはやや高低を見せ、裾は丸くすぼんで、穏やかな姿であります。
見込みは広く、浅い茶溜まりを巡って目が五つあります。
高台内は巴になって、兜巾が立っています。
赤土に失透ぎみの釉が掛かって、釉肌には特色の白いむらが見え、かせ出来であります。

なでしこ なでしこ

撫子 なでしこ
撫子 なでしこ

赤楽茶碗。
長次郎作。
厚手で口縁は丸く、口造りはやや高低をみせ、裾は丸くすぼんでおだやかな姿をしています。
見込は広く、浅い茶溜りをめぐって目が五つあります。
高台は輪形で、内は巴になって兜巾が立っています。
赤土に失透ぎみの釉がかかり、釉肌には特色の白いむらがあり、総体にカセている。
覚々斎銘で、その釉肌の色合いから命銘されたものでしょう。
「大黒」「北野」などの形を受け継いだ、利休好みの温雅な茶碗です。
《付属物》内箱-桐白木、蓋裏書付覚々斎原叟筆 外箱-杉白木、蓋裏書付認得斎宗室筆
《寸法》高さ7.9 口径9.2~9.5 高台径4.7 同高さ1.0 重さ340

前に戻る
Facebook
Twitter
Email