信楽茶碗 銘挽臼

信楽茶碗 銘挽臼
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
信楽茶碗 銘挽臼
信楽茶碗 銘挽臼

高さ10.4cm 口径12.8cm 高台径7.8cm
 やや厚手のどっしりとした作振りの茶碗で、慶長の頃活躍した、信楽の名工とつたえる新二郎の作と称されています。□部は三角、胴はまるく、低く大振りの高台をつけ、高台内を削り込まずまるく箆彫りを入れただけで、腰にも荒々しく面取箆をめぐらし、一見粗放な作為をみせた作行きであります。全面に薄く灰を塗り、伏せて焼いたせいか高台から腰まわりにかけて黄緑色の灰釉がかかっています。伏焼のために口部にくっつきの跡があり、見込をざんぐりと深く彫っています。高台脇に新二郎の手印と伝える「イ」の窯印が刻されています。箱の蓋表に「信楽茶碗挽臼」と書き付けていますが、筆者は不詳であります。「挽臼」の銘は、そのどっしりとした器形に因んでのものでしょう。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email