鶴田 純久
鶴田 純久

唐物文琳茶入。
道蓮が所持したことからその名があります。
道蓮については草間和楽が『茶器名物図彙』の中に記していますが、元祖藤四郎が入道して道元禅師の弟子となり、道蓮と改名したこと、そして春慶が元祖の隠居号であるという説には疑問がもたれることなどを述べています。
なお「道蓮」の名は呼称されているばかりでなく、底に大きく「道蓮」と彫られています。
この彫りが焼成前のものか、あるいは焼成後のものかは判断しがたいですが、後者をとるならば、道蓮が愛蔵の証として彫ったことになりましょう。
伝来は古田織部から諸所を転伝したのち赤星弥之助の有となりましたが、さらに大正六年、同家第二回入札に出て三井松籟の手に落札されました。
茶入は球形に近いあかし文琳形で、釉色は麗しく、黒飴釉中に柿色釉が轆轤にそって斑をなし、置形は胴上部二方より流れ寄った黄釉がさらに三条に分かれ、そのうち一つは長く垂れ下がって裾土際近くに達していて、露先は黒飴釉が溜りをなして一段と光沢をみせています。
置形の左手にも黄釉のなだれが一条あり、すこぶる景の多い茶入です。
土は白鼠土で糸切も細かく、このところ一杯に「道蓮」文字が彫られています。
織部所持であったことは添色紙によっても知られますが、松木盆の箱書が織部筆かと思われることも注目されます。
【付属物】蓋―二 仕覆―三、白茶地雲鳥金襴・下妻緞子・太子間道(図版右より) 挽家―黒塗内梨地内箱―白木書付 松木盆 添色紙
【伝来】古田織部―赤星弥之助 三井松籟
【寸法】 高さ:6.4 胴径:6.1

道蓮文琳 どうれんぶんりん

名物。唐物文琳茶入。
道蓮というのはかつてこの茶入を所持していた人の名であります。
もと古田織部の所持、諸所を転伝して三井寿太郎家に入りました。
(『大正名器鑑』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email