鵬ヶ崎焼 ぼうがさきやき

marusankakusikaku
鶴田 純久
鶴田 純久

長崎市稲佐町鵬ヶ崎にあったものです。
稲佐焼ともいい、1848年(嘉永元)長崎銀屋町の人蒲池子明(秀吉)の創始。
その製品に「以唐土蘇州土製」の款があることからみると中国の原土を用いたようであります。
象嵌・染付など数種がありますが、概して内面に釉を施し外面は黒褐色の胎を現しています。
秀吉は自ら詩文をうくり、器に多く自作の詩文と山水花烏の絵を付けました。
これを世間では蒲池鵬崎と呼んでいます。
明治維新前後に廃窯となりました。
(『日本陶磁器史論』『日本近世窯業史』『日本陶甕史』『陶器講座』二)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email