Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

付属物
内箱 黒塗 同蓋裏 書付 金粉文字 松平不昧筆 外箱 桐白木 黒柿の縁 同蓋裏 書付 白酔庵観阿筆 被服 天驚畝石畳
伝来 松浦家
寸法
高さ:8.6cm 口径:15.2cm 高台径:6.2cm 同高さ:0.9cm 重さ:380g
所蔵者 神奈川 松永記念館

 畠山家の雨漏よりかかえぎみの、ふっくらした椀なりです。端反りで高台が広く、竹の節になっていることは約束どおりです。高台内の削りは片薄で、兜巾のあたりちりめん皺が出て、なかなかの風情です。高台脇のかいらぎも興をそえます。見込みも例によって大きな鏡が沈み、その上に目あとが四つ顔を出しています。
 釉は少し黄色っぽく見えますが、雨漏りの参みがこういう色にさせたもので、もともとは、やや青みがかっていたものと察せられます。畠山家の茶碗では、雨漏りがピンホールの周りに、まるい形に浮き出ていましたが、この茶碗では貫入に沿ってできたため、殆どが氷裂状になっています。しかし一部には、ピンホール下の円斑もあり、またにゅうの周りには大きな漆みがひろがっていて、至って変化に富みます。この二碗と根津美術館蔵のとが、雨漏の三傑でしょう。

内箱 黒塗 蓋裏 書付 金粉文字松平不昧筆
くちぬるかいほりの
軒のひまとめて
もりくる雨の
あしの八重ふき

外箱 桐白木 黒柿の縁 蓋裏 書付白酔庵観阿筆

被服 天驚絨石畳

雨漏堅手茶碗 あまもりかたでちゃわん

ふっくらとした椀形で、口縁は端反り、広い竹の節高台をもつ。
高台内の削りは片薄で、兜巾のあたりにちりめん皺があります。
高台脇のかいらぎも興をそえます。
見込の鏡は大きく、その上に目痕が四つあります。
雨漏りのしみで釉はやや黄みを帯びてみえます。
円形や、貫大にそってできた氷裂状の、また貫大の周りに大きなしみのひろがった雨漏りがあるようで、いたって変化に富んだ茶碗であります。
【付属物】内箱-黒塗、蓋裏金粉文字・書付松平不昧筆外箱-桐白木、黒柿縁、蓋裏書付白酔庵観阿筆
【伝来】松浦家
【寸法】高さ8.6 口径15.2 高台径6.2 同高さ0.9~1.0 重さ380
【所蔵】松永記念館

前に戻る
Facebook
Twitter
Email