鶴田 純久
鶴田 純久

唐物文琳茶入。
大名物。
別名「丸屋文琳」。
流れ下がった釉の露を白玉とみたか、あるいは文琳全体を愛玩すべき掌中の白玉とみたか、そのいずれかでしょう。
また京都丸屋林斎の所持により「丸屋文琳」とも呼ばれました。
その後、東本願寺に伝わり、さらに伊達家・徳川幕府・松平伊賀守忠を経て、大正二年同家より直接根津家に譲り渡されました。
姿は口の小さいわりに甑が立ち、少し下で張っています。
その周囲半分を青瑠璃色の釉がめぐり、胴には粗めの轆轤痕がみられ、肩より品よき丸みで盆付におさまっています。
胴の左右より黄飴釉がなだれて裾で寄り合い、露が底上に止まって最上の置形となっています。
釉は低く、底際までかかり、底は朱泥色の土で、糸切起点に食い違いがあり、全面にも不規則な横筋があります。
この茶入は手取りはやや重いですが、青白色の釉溜りや黄飴釉の光沢など、文琳中出色の景をみせています。
『古今名物類聚』『寛政重修諸家譜』『御物御道具記』などに記載されています。
【付属物】蓋 仕覆―二、白地古金襴正法寺緞子(図版右より) 仕覆内箱 桐白木、金粉柳営箱 仕覆外箱―桐白木、書付松平伊賀守忠周筆 家 花櫚 内箱 桐白木、几帳面、金粉柳営箱中箱 桐春慶塗、金粉文字 外箱 桐白木、書付松平伊賀守忠周筆 添状
【伝来】丸屋林斎―東本願寺 伊達家 伊達綱村 徳川綱吉松平伊賀守忠周根津青山
【寸法】 高さ:74 口径:2.3 胴径:6.5 底径:3. 重さ:90
【所蔵】 根津美術館

前に戻る
Facebook
Twitter
Email