餌籍茶入 えふごちゃいれ

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

格好が餌籍に似た茶入。
これには二種あり、一つは鷹匠の餌薙形で図に示したようなもの、他は漁夫の餌篇形で口が低く胴で少し丸くみえるものです。
(『弁玉集』)エブタ窯道具の一種。
瀬戸系の陶窯で用いられる語でエンゴロ(匝鉢)の蓋の称。
胞蓋の意であろうが絵蓋などの宇を当てます。
円形が普通であるが時に四角形・菱形・楕円形などがあります。
幕末の頃丸窯に棚積法が行われるようになり、それに用いる棚板もエブタと称しましたが、今日では本来のエブタはエンゴロブタと呼ばれ、エブタの語はもっぱら棚板を指します。
丸窯に用いる棚板は縦四八センチ、横三八センチ程、厚さ四センチ程のものが普通であります。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email