利休好溢梅蒔絵香合 りきゅうごのみこぼれうめまきえこうごう

利休好溢梅蒔絵香合
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
利休好溢梅蒔絵香合
利休好溢梅蒔絵香合

 形は白粉解形(略してときという)で、化粧道具の一つの形からとられている。もとは紹鷗好みに無地のものがあったようで、利休がこれに蒔絵を好んだものと思われる。蒔絵の意匠としては、この溢梅のほかに梅鉢が有名で、その方が世に知られているようである。
 溢梅については 『茶道筌蹄』に「紹鷗時代よりあり、好みしらずといへども、利休判あるは山中氏所持」とあり、すでにその存在が認められている。掲載のものには覚々斎が内箱に「休所持 うめ香合」、一燈が外箱に「利休コホレ梅香合 則伝来「箱覚々筆」とそれぞれ記されている。
このほか同形に道安好みもあるが、この方は底が少しもち上がっている。
【寸法】 高さ:3.4 蓋径5.6

前に戻る
Facebook
Twitter
Email