画像一覧
◇作品名:黒唐津 思河写 茶入
◇品番:yttg012
◇寸法:長径約6.4cm×長高約9.1cm重量約108g
作品名:黒唐津 思河写 茶入 鶴田純久作
◇この茶入は窯の中で青唐津が黒唐津に窯変した釉薬の茶入です。全体に黒く上薬の濃淡で景色が醸し出されています。形は古唐津の思河を写した物で、やや小振りな茶入です。
◇やや砂気が多い土で制作され轆轤目活きよいよく、のびのびとした作品です。
黒唐津(くろからつ)とは土味(つちあじ)とは
◇黒唐津(くろからつ)とは、他の分類に属さない暗くて黒っぽい釉膚の唐津をこう呼んでいます。
木灰と鉄の含有量が多い岩石とを混ぜ合わせた釉薬をかけ焼成したもので、鉄分の含有量の量や、原料の成分により、黒、飴、柿色などに変化します。
装飾的には拘らない甕や壺などの民具に多く使われているようです。単色の上薬ですが窯変などの変化したものが良しとされています。
木灰と鉄の含有量が多い岩石とを混ぜ合わせた釉薬をかけ焼成したもので、鉄分の含有量の量や、原料の成分により、黒、飴、柿色などに変化します。
装飾的には拘らない甕や壺などの民具に多く使われているようです。単色の上薬ですが窯変などの変化したものが良しとされています。
◇唐津の土味、良質の唐津の土で成形し焼成していますので、多少の凹凸や自然土の歪みがあります。土味は砂気の多いので高台周りや上薬の上からでもその味わいが分かります。
唐津焼は器物の底の部分高台周辺には上薬をかけませんので、土味がよく解ります。
土の動きによる縮緬皺や土が焼けた緋色などが見所となります。
唐津焼は器物の底の部分高台周辺には上薬をかけませんので、土味がよく解ります。
土の動きによる縮緬皺や土が焼けた緋色などが見所となります。