作品名:朝鮮唐津 叩キ 耳付 花入 鶴田純久作
◇寸法 長径:約12.1センチ × 高さ:約22.4センチ 重さ:約880グラム
◇この花入は唐津特有の叩き造りで制作された徳利形花入です。上薬には白と黒のコントラストが鮮やかな朝鮮唐津で施され、2種の釉が合わさったところの溶け合い流れが特徴です。
◇胴の中央に胴締めを入れその位置に立てに耳が付けられ、底には貝を敷いて焼く貝高台施されています。
◇見た目は重厚でどっしりした雰囲気ですが見た目より軽く仕上がっています。そこが叩き造りの特徴となっています。
作品名:朝鮮唐津 叩キ 耳付 花入 鶴田純久作
品番:qt132
朝鮮唐津(ちょうせんからつ)とは石叩き(いしたたき)とは
◇朝鮮唐津(ちょうせんからつ)とは、唐津焼の中での黒(飴釉)と白(斑釉)の上薬の掛け分けて焼成されたものをいい、本来は白黒のコントラストをデザイン的に意識したものですが、今日では合わさった所の絶妙な溶け具合・混ざり具合・流れ具合がもてはやされ主流となり見所となりました。
高温で焼くため窯変ものが多く多彩な表情がうかがえます。
本来、朝鮮唐津とは叩き造りで何の変哲も無い飴釉を掛けて焼いた物、朝鮮のような唐津物といっていましたがいつの間にか白黒の流れの良い物を呼ぶようになったようです。
高温で焼くため窯変ものが多く多彩な表情がうかがえます。
本来、朝鮮唐津とは叩き造りで何の変哲も無い飴釉を掛けて焼いた物、朝鮮のような唐津物といっていましたがいつの間にか白黒の流れの良い物を呼ぶようになったようです。
◇石叩き(いしたたき)とは土の塊をタタラに作り(土を板状にして)岩の上や石の上で叩き〆た為、表面の凹凸が自然の石の表面と同じになり、人為的に作った板状の表面とは違った味わいが出ます。
その胎土の上に施した鉄絵や上薬などの変化がより自然な焼き上がりになります。
近代の日本の芸術家「北大路魯山人」の最も得意とした技法で知られています。
その胎土の上に施した鉄絵や上薬などの変化がより自然な焼き上がりになります。
近代の日本の芸術家「北大路魯山人」の最も得意とした技法で知られています。