唐津城

Picture of 鶴田 純久
鶴田 純久

唐津城へ行ってきました。

唐津城の歴史など

唐津城は慶長十三年(一六〇八年)に完成した平山城です。城を築いた寺沢志摩守広高は豊臣秀吉の側近で、築城には名護屋城の解体資材を用いたといわれています。
城は本丸・二ノ丸・三ノ丸・外曲輪に分かれ、本丸には天守台、二ノ丸には藩主の住居と藩庁があり、三ノ丸にはほとんどの藩士が住み、外曲輪には町人が住居し町奉行がおかれていました。
城には寺沢氏以後は代々譜代の大久保・松平・土井・水野・小笠原の譜代が入城しました。寺沢氏の一二万三千石で始まり、廃藩前には六万石でした。明治十年から本丸跡は現在の舞鶴公園として一般に開放され、藩主の住居跡は高校敷地になっています。
周囲約一キロ、面積四・三ヘクタール、海抜四十三メートルにそびえる現在の唐津城天守閣は天守台跡に慶長様式で、文化観光施設として昭和四十一年に完成したものです。天守閣は五層五階、地下一階で博物館、展望所等があり、展望所からは松浦潟の全景が一望におさめられます。また唐津城は別名舞鶴城ともいわれ、観光唐津のシンボルとして皆様に親しまれております。

ypf-32556.jpg

唐津城より松浦潟一望

前に戻る
Facebook
Twitter
Email

記事・情報

片口の水切り

 古唐津古窯跡地でほぼ共通しています。大きさや焼方は色々有るけれども片口の作り方は同じようです。水切りは抜群に機能しています。現在は装飾のため片口が造られていますが、元々用をなすために造られた片口で四百年前はそれが当たり

mail2.png

お問い合わせ

ページに関するお問い合わせ・ご質問・ご意見など、お気軽にお送りください。

鶴田 純久TSURUTA YOSHIHISA
住所:佐賀県西松浦郡有田町泉山1-28-23
電話番号:0955-43-2764
EMAIL:info@turuta.jp