備前とは其の壱 生い立ち

Picture of 鶴田 純久
鶴田 純久
備前 種壺 水指 068

 備前は、丹波、伊賀、信楽、珠洲などとともに須恵系の窯として中世期以来続いた代表的な古窯です。酸化焔焼成を基本とし、室町時代後期までは、特殊な作例を除いて主として甕、壷、擂鉢などを焼成し、成形は輪積轆轤仕上げでありました。ところが、室町時代後期に至りますと、 侘茶の世界で用いられるようになり、さらに都会文化と接触してその作風は大きく変化しました。もちろん、侘茶の世界が認めたのは、焼締めによる素朴で寂びた味わいのある質感でしたから、基本的な焼成技術は変わりませんでしたが、純然とした茶道具が焼かれるようになったのです。茶壷、花生、水指、茶入、茶碗、建水、さらに皿や鉢、徳利などを焼くようになりました。室町後期以後も民具を生産してはいますが、桃山という時代的特色を明確に示した代表的な作品は、やはり茶陶であったといえます。茶陶として使われているもののなかには、民具として生まれたものもかなり含まれていると思われますが、桃山の作品は、民具といえども中世のものとは違って、洗練され、器形も多様です。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email

記事・情報

片口の水切り

 古唐津古窯跡地でほぼ共通しています。大きさや焼方は色々有るけれども片口の作り方は同じようです。水切りは抜群に機能しています。現在は装飾のため片口が造られていますが、元々用をなすために造られた片口で四百年前はそれが当たり

mail2.png

お問い合わせ

ページに関するお問い合わせ・ご質問・ご意見など、お気軽にお送りください。

鶴田 純久TSURUTA YOSHIHISA
住所:佐賀県西松浦郡有田町泉山1-28-23
電話番号:0955-43-2764
EMAIL:info@turuta.jp