品目:織部唐津 文紋 ぐい呑
ytgo014
◇寸法 長径:約8.2センチ × 高さ:約5.5センチ 重さ:約138グラム
◇このぐい呑は、やや大きめの沓形のぐい呑です。黒織部風で全体に漆黒のようなにぶく艶のある黒釉をかけ正面と裏面に窓を開けそこに鉄絵の具て゛文紋が描かれ透明感のある釉薬がかけられています。二種の上薬の溶け合い鉄の絵の具の変化などが景色を醸し出しています。
◇やや砂気がある土味で、手練で制作され口縁部は波打って偏円になっています。高台は二重高台に面白く削られています。
◆◆◆予備説明◆◆◆
◇織部唐津(おりべからつ)とは、一般に古唐津の窯で美濃や瀬戸の地方で焼かれた織部焼の装飾方や技法が入る唐津焼で、真円形で作る唐津の技法と重ね合った方法で表現されています。唐津と織部は土の色は違えども焼成方法は一緒というのが適したのだと思います。それぞれの土の性質で成型方法は異なりますが装飾方法が同じという所が見所です。

織部唐津 文紋 ぐい呑 鶴田純久作 器はいつもビターだから。
- 12月 03, 2015
- Yoshihisa Tsuruta
- メディア
- No comments yet
About the author: Yoshihisa Tsuruta
Related Posts
金継、呼継ぎでトチン取っ手
- 2016年8月29日
- Yoshihisa Tsuruta
日在窯工房風景
- 2016年3月11日
- Yoshihisa Tsuruta
誕生日祝い
- 2016年2月23日
- Yoshihisa Tsuruta
備前唐津 六角 水滴 鶴田純久作 誰でも空海にはなれない。
- 2016年2月11日
- Yoshihisa Tsuruta
備前唐津 六角 水滴 鶴田純久作 美への欲望が言葉を強くする。
- 2016年2月10日
- Yoshihisa Tsuruta
備前唐津 六角 水滴 鶴田純久作 思いは、届く。書は、届く。
- 2016年2月9日
- Yoshihisa Tsuruta
朝鮮唐津 水滴 鶴田純久作 名書はない。可能性はある。
- 2016年2月8日
- Yoshihisa Tsuruta
朝鮮唐津 水滴 鶴田純久作 その毎日、思えば平凡。書けば芸術。
- 2016年2月7日
- Yoshihisa Tsuruta