サイト:HISASIH-SHOP http://store.shopping.yahoo.co.jp/hisasihshop/
品目:絵唐津 草紋 茶碗
ytoe175
◇寸法 長径:約13センチ × 高さ:約7.9センチ 重さ:約280グラム
◇オーソドックスな碗形の正面には二枚葉の草の絵を無造作に描がかれた絵唐津の茶碗です。後ろ面には抽象的な絵が描かれ、鉄絵と釉薬との変化が相まって景色を醸し出しています。
◇正面にはほんのり窯変が指し柔らかな雰囲気がでて、全体に白く抹茶の緑が映えるかと思います。
◇やや赤みのある砂気の多い土で、高台脇は赤く日に焼け縮緬皺がでて茶碗の底面ですが景色が楽しめます。
◆◆◆予備説明◆◆◆
◇絵唐津(えからつ)とは、鉄絵のある唐津はすべて絵唐津と呼ばれます。唐津の窯で最も普遍的に上釉として用いられたのは、土灰釉か長石釉ですが、この釉下の地膚に絵を描けば絵唐津になります。胎土の上に、草花文様や橋上人物図など瀟洒(しょうしゃ)な絵を鉄の絵の具で描き、その上に上釉を施したものです。絵柄についても簡素な李朝風の絵柄から織部好みとされるデザイン性に富んだ絵柄まで幅広くあります。

水の浸透実験
土がどのように焼締まっているか(土の成分のガラス化)を目に見える実験をしてみました。10分程度の動画ですが、10分たっても水玉はなくなりませんでした。土の中に水は浸透せず、土自体がガラス化して焼締まっているということです