サイト:HISASIH-SHOP http://store.shopping.yahoo.co.jp/hisasihshop/
品目:黒唐津 窯変 碗形 茶碗
ytog010
◇寸法 長径:約13.3センチ × 高さ:約7.9センチ 重さ:約360グラム
◇この茶碗はやや端反りの口造りで少し歪になった口縁部、火回りのせいで正面や胴回り・見込み内に窯変を起こして景色を醸し出しています。
◇やや砂気の多い土で制作され全体に鉄分が多い天目釉が施され窯変により幽玄に発色しています。
◆◆◆予備説明◆◆◆
◇黒唐津(くろからつ)とは、他の分類に属さない暗くて黒っぽい釉膚の唐津をこう呼んでいます。木灰と鉄の含有量が多い岩石とを混ぜ合わせた釉薬をかけ焼成したもので、鉄分の含有量の量や、原料の成分により、黒、飴、柿色などに変化します。装飾的には拘らない甕や壺などの民具に多く使われているようです。単色の上薬ですが窯変などの変化したものが良しとされています。

水の浸透実験
土がどのように焼締まっているか(土の成分のガラス化)を目に見える実験をしてみました。10分程度の動画ですが、10分たっても水玉はなくなりませんでした。土の中に水は浸透せず、土自体がガラス化して焼締まっているということです