サイト:HISASIH-SHOP http://store.shopping.yahoo.co.jp/hisasihshop/
品目:備前唐津 瓢形 掛花入
ytry001
◇寸法 長径:約9.7センチ × 高さ:約14.5センチ 重さ:約350グラム
◇この掛け花は瓢の掛け花で頸はよく絞まり、信楽の蹲るに感じるものがあります。全体に薪の灰がかかり備前唐津らしい色合いになっています。きめの細かい黒い土で作られかかった灰との溶け具合が絶妙です。
◇後面には袴の付いた金具が付いていて固定されています。
◆◆◆予備説明◆◆◆
◇備前唐津(びぜんからつ)とは、叩き締めた赤い土膚に灰釉を薄くかけて焼いたもので、一見焼〆のように見れますがその錆びた色あいと土の締まり具合、そして強い織部好みのひずんだ形が備前茶陶によく似ているため、近来この類を備前唐津と呼ぶようになりました。もとは朝鮮唐津といわれていたものですが、飴釉。藁灰釉のかけ分けの朝鮮唐津と区別するために備前唐津と呼ぶようになりました。

水の浸透実験
土がどのように焼締まっているか(土の成分のガラス化)を目に見える実験をしてみました。10分程度の動画ですが、10分たっても水玉はなくなりませんでした。土の中に水は浸透せず、土自体がガラス化して焼締まっているということです