赤楽茶碗。
ノンコウ作。
ノンコウ七種の内。
和歌山の菅沼家所持であったのを如心斎が見出し、地名に因んで「若山」と命銘。
薄手で、口造りはやや抱え山道となっている。
胴は横箆で三ヵ所段をなし、見込には窪みがある。
高台周りは三角に土見となり、内は扶って楽印が片捺しされている。
素地は赤土で、砂釉のかかった釉肌はノンコウ独特の赤みが冴え、白いむらむらが浮かび趣をそえる。
総体におとなしい作振りだが、茶味豊かである。
【付属物】内箱-桐白木、書付如心斎宗左筆 外箱-桐白木、書付万仮和尚筆
【伝来】和歌山菅沼家I鴻池家
【寸法】高さ8.0 口径10.8~11.3 高台径5.2 同高さ0.6~0.8 重さ341
若山 わかやま
名物。楽焼茶碗、赤、ノンコウ七種の一つ。
和歌山の菅沼家所持てあったからこの銘があるといわれます。
おとなしく上品な茶碗で高台の作行は特にすぐれています。
如心斎が菅沼家でこれを見出し、大阪鴻池家に納めたといいます。
(『本朝陶器孜証』『大正名器鑑』)