飯能窯 はんのうがま

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

埼玉県飯能市にあった窯。
1830年(天保元)双木清吉という者が同地愛宕に原土を発見し、製陶の業を起こしました。
しかしその土質は堅硬さに欠けましたので、嘉永年間(1848-54)双木新平が出て苅生村赤根嶺(飯能市苅生)の産土を混和して初めて耐火性の雑器を製するに至りました。
安政・万延(1854-61)の頃、井田吉六が一時この窯の復興に携わごには三浦乾也も来て古器の模造に従事しましたが、しばらくしてここを去りました。
『府県陶器沿革陶工伝統誌』『日本近世窯業史』『彩壺会講演録』『日本陶甕史』

前に戻る
Facebook
Twitter
Email