古信楽などの桶形のもので、のちに水指に転用されました。ちょうど樽の鏡を破ったような鈍重無形容のものです。もとは農家の婦人の梓を入れる桶で、緒桶が転化して緒に桶となりまた通じて鬼桶に作られました。信楽焼に最も多く、伊賀焼では桐山窯に少しあり、丸柱窯には見当たらないようです。(『伊賀及び信楽』)