Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

中興名物。後窯茶入、新兵衛作。
瓢を叩いて念仏踊をした空也上人の故事に因んでの銘であるだろうといいます。
瓢箪茶入で総体黒鼠地色、口縁下に凹みがあるようで、裾廻りに縦四本・横五本の筋が打ち違って網目をなし、腰廻りから底半面にかけて黒鼠色に赤味を帯びた土をみせ、この釉と土とにかけて「早々お焼き頼入り申候」とある彫り文字は小堀遠州の筆蹟と伝えられます。
口縁から腰にかけて黒釉の一なだれがあります。
総体に作行は変化極まりなく、手提ね様のフグフグとした雅味は形容しがたい程であります。
おそらく遠州がいくらか手伝ってその形をつくったのを新兵衛が焼いた両人の合作ともいうべきもの‘で、これを新兵衛瓢箪茶人中の白眉と称してもいいであるでしょう。
もと小堀遠州の所持、土屋相模守に伝わり、その後しばらく伊勢国(三重県)桑名にありました。
次いで三井八郎右衛門を経て姫路酒井家に納まりました。
現在は根津美術館蔵。
(『古今名物類聚』『麟鳳亀龍』『大正名器鑑』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email