口広手 くちひろで

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

破風窯茶入の一手。
口が広いための名であります。
土はかわらけ色に少し黒味があります。
糸切は見事で、口は甑が低く捻り返しがよく、薄手で細工もよいです。
地釉は濃い飴色の艶のよい釉であるようで、上釉は薄墨釉が散々に掛かり、なだれは濃黄釉の色艶のよい釉であります。
ただし薄墨釉の掛かった茶入はまれでほとんどは黄釉が大分に掛かったものであります。
この手を本口広といって類まれなやきものであります。
もう一つの口広は渋紙手の口の広いのをいいます。
この類も多くはない茶入であります。
口広手の名物には天筒山・豊後口広・紹高・稲葉口広・口広黄薬などがあります。
(『茶器弁玉集』『茶道名物考』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email