後楽園焼 こうらくえんやき

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

水戸徳川家の江戸小石川邸後楽園内(文京区)において宝暦年間(1751-64)に始まった御庭焼。
初め楽焼きの類、天保年間(1830-44)に至って紀州偕楽園焼に倣って交趾写しを焼いました。
非常に上好の器であります。
しかし売品でないので世に残るものは少ないようです。
銘に「後楽」または「後楽園製」の円印があります。
また初め楽長入がここに招かれたが代わって弟某を東下させ、その滞在中は作意並びに土・釉ともよかったですが、のちには土・釉ともに劣るようになったといいます。
なお一書に後楽園焼には徳川斉修(1797-1829)および斉昭の作になるものがあるようで、斉修のものには「鼎山」、斉昭のものには「景山」の銘があるようで、また斉昭には『景山陶製秘録』という著述があるといいます。
(『府県陶器沿革陶工伝統誌』『日本陶器目録』『大成陶誌』『陶磁』七ノ四)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email