飴釉円座肩衝茶入 初代大樋

飴釉円座肩衝茶入 初代大樋
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
飴釉円座肩衝茶入 初代大樋
飴釉円座肩衝茶入 初代大樋

Ōhi I: tea caddy of kata-tsuki (angular shoulders) form with circular foot, amber glaze
Height 7.6cm
高さ 7.6cm 口径3.7cm 底径5.4cm
 楽焼の茶入は、長次郎や道入も作っているが初代大樋も残しています。この茶入は円座形の肩衝を倣ったもので、口はまるく捻り返し、肩はくっきりと衝き、胴に緩やかな張りをもたせ、腰まわりは箟目をめぐらして円座風に作っています。よく溶けた飴釉が口部から裾にかけて厚くかかっていますが、一部は薄くむらむらと景色をなし、また釉なだれが底にいたっています。裾まわりと底は土見せになり、底に仙叟が 「宗室 (花押)」 と朱漆で直書をし、内箱蓋裏に 「大樋焼茶入 仙叟名判在 (花押)」 と六閑斎が書き付け、外箱蓋裏に 「大樋焼茶入 仙叟名判アリ 箱六閑斎書付 玄 (花押)」 と又妙斎が書き付けています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email