染付 水仙文 団扇形 皿

染付 水仙文 団扇形 皿
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
染付 水仙文 団扇形 皿
染付 水仙文 団扇形 皿

高さ3.5cm 口径22.7×26.6cm 底径12.9×14.6cm
 団扇形の異形の皿で、把手をほぼ直角に折り曲げている。高台はやや高く、口部は広い鐸縁にしている。見込は上部を斜めに瑠璃地にして、白抜きで放射線をもつ太陽のような文様をあらわし、下半面には太湖石に水仙の文様を描き、回りに七宝文を散らしている。把手にも七宝繋文、裏面には草の文様を唐草風にあらわし、高台には櫛目文がめぐらされている。高台内に「大明嘉靖年製」の文字が書されているが、それらは伊万里型物と呼ばれている一群の色絵磁器などと、どこか似た書体のものである。製作年代は判然としないが、その完成度の高い染付の技術から推して、おそ・らく延宝から元禄頃にかけての作品ではないかと考えられる。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email