Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

食物を盛る器。
檜の木の輪を台にしたかわらけ坏。
台をもかわらけでっくり付けにしたのを土高坏といいます。
のちには木ですべてをつくり台を付けて朱黒の漆塗りなどにし、菓子などを盛るのに用いました。
またその風に倣った陶磁もあります。
高坏はまた腰高・たかすき・御台ともいいます。
奈良時代には高盤とも呼んです。
考古学では鉢・皿に脚台を具えた形状のものを高杯と呼んでいます。
(『貞丈雑器』『武家名目抄』『筆の御霊』『高坏考』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email