千倉石 ちくらいし

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

略して千倉といいます。
その質は天草石に似ていますが、それより少し耐火性に富んでおり酸化鉄が多いようです。
尾張・美濃(愛知・岐阜県)地方で素地・釉薬に用いられました。
磁器の釉薬に用いると少し青味を帯びまた釉薬の光沢を増すために、呉須色を呈色させる器物の釉薬に用いると非常に雅味があります。
尾張品野・美濃廿原付近で良品を産し、瀬戸磁器の初期には盛んに探し求めて賞用したものでありますが、後年にはそれを用いることが少なくなりました。
欽古堂亀祐の『陶器指南』に「京山科チクラ」とあるようで、丹山青海の『陶器弁解』には「千九羅」とあって陶釉に用いることを書いていますので、千倉という称呼はあるいは京都山科(東山区)の地名千倉から出て瀬戸に伝わったものであるでしょうか。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email