唐津茶碗造り 牛篦使用

唐津の牛篦で茶碗を造る 唐津に伝わる牛箆(ギュウベラ:牛の舌のようなヘラ)を使用した唐津茶碗の作り方で、土を延ばすやり方から形を作る祭の見込み内を出来るだけ土を締めて作るやり方やまた口造りも牛篦と指で押さえ締めて作る技法 […]

絵唐津沓形茶碗(松浦系唐津 甕屋の谷窯産)

◇沓形茶碗造りの分析 そもそも古唐津は朝鮮陶工の手によって作られたのが殆どだが、造形やデザインなどは日本人によって注文され生産されたと考えられる。この器は当時流行っていた織部好みの変形茶碗を模した茶碗を注文されたものであ […]

陶器市での展示中

庵久で作品を展示中です。 有田陶器市にご来訪のさいはお寄り下さい。 鶴田純久

志野焼とは其の四 分類

 伝世した志野は、かつてはあまり細かく分類されていませんでしたが、今日では、その作行きによって無地志野、志野(絵志野).鼠志野、赤志野、紅志野、練上志野と分類し、 さらに荒川氏は白天目を志野の一類として加えています。 無 […]

志野焼とは其の参 半筒形

 桃山様式といえる半筒形の茶碗が、いつ頃から始まったかは判然としませんが、室町後期から桃山にかけての和え物茶碗を概観して推測しますと、 やはり天正年間に入ってからではなかったかに思われ、 そこには千利休の好みの影響があっ […]

志野焼とは其の弐 志野の名称

 桃山時代に美濃で焼かれた長石釉のかかったやきものを、まったく一般的な用語として「志野」と呼んでいます。だが桃山時代の志野を「志野」と呼ばれるようになったのは、記録に見るかぎりでは江戸時代中期、享保、元文頃からで、近衛予 […]

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
mail2.png

お問い合わせ

ページに関するお問い合わせ・ご質問・ご意見など、お気軽にお送りください。

鶴田 純久TSURUTA YOSHIHISA
住所:佐賀県西松浦郡有田町泉山1-28-23
電話番号:0955-43-2764
EMAIL:info@turuta.jp