芦屋釜。
口造りはわずかに外に開いた繰口とし、肩に張りがあり、鐶付はしころ鳥居を二つ割にした形をしており、羽は綴羽で、表に波文を鋳出している。
胴はやや胴長で、文様はなく、正面に「宮鳴」の文字を陽鋳し、厳島神社の鎮座する安芸の宮嶋を表徴している。
釜肌は朽木にみられる虫喰のような地肌をつくっており、鳥居形の鐶付や、羽の上の波文など珍しい形式の釜である。
花の実摘みの唐金一文字蓋を載せている。
箱書に「拝領御釜」とあり、江戸神田上水道開設の大久保主水が家康より拝領したとされている。
【付属物】箱書付
【伝来】 柳営御物 大久保主水 益田鈍翁
【寸法】 高さ:23.8 口径:17.0 左右25.8 底径:13.2