小堀遠州造茶杓 こぼりえんしゅう 共筒 歌銘二見

Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
小堀遠州造茶杓
小堀遠州造茶杓

遠州茶杓中最も品位の高い作である。
櫂先にしみ模様、節にかすかな斑ふたみ文、節下にごまがあり、総体白さびの光沢が美しい。
薄造り。
筒は遠州好みの縞削り。
面取りに謹直な筆跡で書付 「二見 ふたみ潟千年の松に名を留めて神や子の日に引はしめけむ」 とある。
遠州は天正七年、近江坂田郡小堀村に生まれる。
世職は公武作事奉行。
また茶道をもって将軍家光に仕えた。
中興名物の設定、遠州七窯など茶道芸術を指導大成させた。
孤篷庵と号す。
【付属物】 内箱―桐白木被せ蓋、書付「二見」 外箱 桐桟蓋、書付「遠州共筒茶杓歌銘二見」
【寸法】 茶杓―長さ19.4幅0.5~10.0 厚さ0.3 筒長さ23.1 径2.0~2.2

前に戻る
Facebook
Twitter
Email