呂宋の茶壺の一つ。
『茶道笙蹄』『茶事秘録』には「清香は呂宋の上品にして清香の文字あり」といいます。
『茶器名物集』には清香の名物松花を記して「松花、関白様に有、此壺黄清香也、右かつてにて此壺見事に見える、土真黒也、土にこぶ二あるようで、下薬白く赤し、昔珠光所持、其後金田屋宗宅所持、其後道陳所持、其後信長公に上り一乱に堀久太郎取、関白様へ上候清香の内より天下に松島松花三ヶ月と三つ名物に加る事、清香にて猶名誉也、御茶の閑味。
名大衆も驚大、旧説御茶七斤大」といいます。
『倭訓栞』に「茶壺、今真壺と称す、花清香、叉蓮花王等の真壺あり」といいます。
『万宝全書』には花青1・青香真壺・。
青香・黄青香を列記し、花青香には「肩に梅の図あり」と注を加えています。