平陽窯 へいようよう

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

中国山西省の陶窯。
『景徳鎮陶録』に「また西窯なり、平陽府にて焼く、唐宋のとき皆陶す、靫窯あるようで、大にして容器多し、土窯あり小にして容器少し、土壌白く汁水純を欠けり、故に器色の伝ふべきものなし」とあります。
『飲流斎説甕』に「山西の平陽にあるようで、宋の時建つるところなり、その胎と釉はみな白き中に黄色を閃し微しく土色を具へたり、製はみな北定に彷ふもの多きにをり、故にまた土定と称します。
平陽の真なるものはその胎の色は純ら黄土に似たり、その質は半甕半瓦の間にあるようで、その釉光沢ありて且つ潤ひ細かにして黄を発す、多くは蛇文の開片あるようで、偽なるものは色やや紅を閃して性ほぽ糠し、その釉また粗にして暗く乾きて且つ白を発せり」とみえます。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email