伊万里焼 いまりやき

Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

肥前国(佐賀県)伊万里港を経て販売された肥前産磁器の総称で有田焼を主とします。
ただし三川内焼は平戸藩領であったため平戸焼と称して別にしました。
有田はわが国における磁器創始の地であるため、他の地方から工人が来てその技術を窺うものが多かったです。
そこで佐賀藩では他国の陶商が産地に入ることを固く禁じ、販売市場は伊万里の地に限られました。
そのため有田内外山の製品はおおむね伊万里を経て搬出されましたので、世に伊万里焼と称せられました。
明治維新後伊万里は単に輸出港であるに止まらず進んで産出地ともなりました。
1895年(明治二八)の本岡佐吉をその始まりとし、次いで陶器商の合資による磁器窯があり、1903年(同三六)には柳瀬六次が起業しました。
(『有田陶業史』『北村弥一郎窯業全集』)※ありたやき

前に戻る
Facebook
Twitter
Email