Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

小堀遠州(号宗甫)が好みでつくらせた薩摩焼瓢形茶入十個なので甫十瓢箪といいます。
茶入の底に甫十と彫銘があります。
そのうち第一とされるものは雲州松平家に伝わる銘楽と呼ばれる中興名物茶入であります。
楽の銘は瓢の縁で『論語』の「一箪食一瓢飲在晒巷不改其楽」によるものであるでしょう。
胴/のところに飛雲のような白釉が一点あります。
総体の光沢のある黒釉の中に、胴体に双方相対した青鼠色の輪違紋模様の打ち出しがあるようで、この模様の中間に黄釉の景色およ。
び丸形の釉抜けなどさまざまな景色があります。
底は円座式で箆づくりに変化があるようで、その面に甫十の彫り文字および窯印様の箆づくりがあります。
一面に磨った中に糸切がかすかに見えます。
遠州好みであるから奇麗でかつ茶味に富んだ茶入であります。
遠州ののち江戸冬木喜平次、江戸町人逸斎幸地仁右衛門を経て、松平不昧がこれを購求しました。
(『銘物集』『名物目利聞書』『大正名器鑑』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email