奥田伯庵 おくだはくあん

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

中興名物。
伯庵茶碗。
奥田家伝来の伯庵茶碗であるところからこの名があります。
諸茶書には初代藤四郎作とも、利休時代の黄瀬戸とも、二代藤四郎頃の所産であるともいいます。
外部は琥欄が浅く巡り、腰廻りには横に茶碗四分の一にわたる火割れがあります。
この火割れを境にして景色の多いm僣釉が氷簾のように垂れ掛かり、裾土に至って止まっています。
裾以下は土を見せ高台縁は片薄であります。
縁から底内にかけて黄釉が飛んでいるのは約束の通り。
おそらく伯庵茶碗中の五指に数えられるものであるでしょう。
本多伊予守が所持していましたが、奥田八郎右衛門を経て1860年(安政七)松平不昧に入り以来雲州松平家に伝来。
(『大正名器鑑』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email