Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

中興名物。金華山茶入。飛鳥川手。銘は『後撰集』恋四よみ人知らず「いはねどもわが限りなき心をば雲井にとほき人も知らなむ」の意によって小堀遠州が命名したもの。肩はきっかりと衝き、肩下より轆轤が極めて浅く巡り、裾以下は轆轤が段をなして狭まる。総体に柿金気の光沢が麗しく肩面に黒釉が二ヵ所相対して現われ、置形は肩下より黒釉が胴体まで飛雲のように出て、この置形に向かって左手に同じく小さい黒釉の飛びがある。口縁に小さな漆繕いがあるだけで全体に無。総体釉色が鮮麗で景色は少なく、品格はあくまで高く、本歌に対して少しの遜色もないこの手の優れ茶入と見受けられる。もとこの茶入の箱書付の筆者曲直瀬道三の所持したものであろう。のち小堀遠州、加賀爪甲斐守、村瀬彦左衛門、井野口宗休らを経て藤村庸軒に伝わり、庸軒がこれを藤堂侯に献じて以来同家に伝来。(『名物記』『古今名物類聚』『松平不昧伝』『大正名器鑑』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email