Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

窯道具の一種。瀬戸系陶窯で焼こうとする磁器素地を載せるもの。器物の歪みを防ぐためのものである。器物と同じ土でつくったものを共ドチといい、使用は一度限りである。また珪砂に少量の木節を混ぜて焼いた平坦な板状のものをスナドチという。スナドチは何回も使用し、そのたびにこすって面を平坦にするのでスリドチともいう。京都地方ではこれをトチンまたトチミともいう。朝鮮でトチム(陶枕の字を当てる)、九州地方でトチンというのは同じく器物を載せて焼く台だが丈が高く枕状のものである。おそらく朝鮮がその本源で、瀬戸および京都地方のトチ、トチンはそれが変化したものであろう。

トチン

前に戻る
Facebook
Twitter
Email