三彩 小壺・同底裏

三彩 小壺・同底裏
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

Three-color glazed ware small jar. Excavated at Okinoshima, Genkai-machi, Fukuoka. 8th century. Height 4.7cm. Munakata Taisha.
福岡県宗像市沖ノ島出土
8世紀
高さ4.7cm 口径4.0cm 胴径6.5cm 底径3.8cm
宗像大社
 沖ノ島は玄海灘に面した絶海の孤島であり、宗像大社の沖津宮として島全体が祭祀遺跡です。同島における祭祀は古墳時代から平安時代始めまで及んでおり、北九州から壱岐 対島を経て朝鮮に向かう古代海上交通の安全を祈って祭祀が行われたものと考えられます。三彩小壺類は身十二箇、蓋五箇が第1号露天遺跡から八稜鏡・銅鋺 滑石製祭祀品 須恵器などとともに発見されており、同島祭祀の最終段階を示すものです。この三彩小壺は蓋を伴っていませんが、短く直立する口頸部や肩の張りからみて、小壺のうちもっとも古い形態のものです。白色良質の素地で焼き上がりよく、光沢ある鮮やかな発色をしています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email