Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

Seto ware: tea bowl of temmoku form, iron glaze. Excavated from Hachiman Ceramic Kiln, Higashi Yamaji-cho, Seto-shi, Aichi. 15th century.
Diameter 12.4cm.
愛知県瀬戸市東山路町山路八幡窯出土
15世紀
高さ6.8cm 口径12.4cm 底径4.8cm
 天目茶碗はいうまでもなく、禅林における喫茶の風習に対応して鎌倉末ごろから瀬戸において製作され始めました。初期のそれは建蓋をまねた口径に対して丈の高い、腰のふくらみの少ないものがつくられ、高台でした。釉薬は黒褐色の不安定なものでしたが、室町時代に入って古瀬戸軸が完成される頃、形の上にも少しずつ変化が生じています。
 本器は室町時代の中ごろに近い作品ですが、口縁下のくびれがあまり顕著でなく、腰にふくらみをもっています。底部はすでに削り出し高台となっていますが、まだ腰との境に稜を描いて段をつくっていないというところに時代相が現われています。素地は白色に近いです。
 やや荒目の土を用いています。袖はかなり厚くかけられ、艶消しの真黒の色調を呈する珍しい作品です。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email