Kameyama ware: jar with beaten surface.
Excavated at Yashima, Kurashiki-shi, Okayama. 13th century. Height 23.8cm. Kameyama Jinja.
岡山県倉敷市八島出土
13世紀
高さ23.8cm 口径12.9cm 胴径24.8cm 底径13.7cm
亀山神社
須恵器の製作技法を踏襲した中世陶器の東日本の代表を珠洲焼に求めるならば、西日本のそれは岡山西部の亀山焼でしょう。しかし珠洲がいかにも黒々と固く焼き締められているのに対して、亀山は灰色ないし灰褐色を帯びたやや瓦器質にちかい焼成です。短く立ち上がる口頸部の上縁を外開きに屈折させた比較的薄手のつくりで、肩はつよく張り出し、底は大きくて安定感に富んでいます。鎌倉中期の亀山壺の典型例です。粘土紐巻き上げつくりで、器面は格子の叩目によって整形していますが、胴下半は削り調整によって叩文を消しています。底部に下駄印があります。焼成はややあまく、意外に重量が軽いです。亀山焼のなかでは薄手の精品の部類に属します。