Hozen: water jar with flower raft design, enamelled and gilded ware
Height 15.9cm
高さ15.9cm 口径10.7cm 胴径15.4cm 底径10.1cm
赤地に金泥で優美な文様をあらわした、いわゆる金襴手の赤絵もまた、保全の得意としたところです。明時代嘉靖年間を中心に焼造された古赤絵金襴手は金箔を焼きつけたものでしたが、保全の金襴手は多く金泥を用いています。しかもその意匠が和様化されていあるのも、保全金襴手の特色です。
いわゆる棗形広口の水指で、共蓋の紐は五弁の花をあらわしています。蓋裏と蓋と身の合口、さらに底を残して透明の釉をかけて焼造した白磁の、蓋表と外側すべてに赤い上絵具を塗り、さらにその上に金泥で花文様をあますところなく描いています。桜の花を折枝文だみ様であらわしているのは珍しく、筏も金濃と線であらわして変化をつけています。底の中央がわずかにもち上がり、底裏に紀州徳川家から文政十年に拝領したと伝えられている 「河濱支流」の印が捺されています。共箱に納まり、蓋表には「金襴手花筏 御水指」、箱の身の裏に「善一郎造」 と書し、永楽の印が捺されていますが、保全が善一郎を称するのは弘化元年以後であり、蓋裏に他筆で「金襴手水指丙午初秋好之 (花押)」 と書されていることから推測して、弘化三年に焼かれたものであることがわかります。伝えによると、藤堂家の息女が嫁入道具の一つとして持参したもので、特別注文品であったらしく、「善一郎造」の銘は箱の底裏に書されています。