Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
赤茶碗
赤茶碗

Tea bowl, Red Raku
Mouth diameter 12.0cm
Tekisui Art Museum
高さ8.0 口径12.0cm 高台径5.0cm
滴翠美術館
 この茶碗の内箱蓋裏には 「赤茶碗 利休形 母父開ナリ 弥兵衛(花押)」 と書き付けています。利休七種の一つであった「鉢開」を写したものであることがわかります。一入時代から長次郎利休七種の写しが作られていますが、やはり玉水焼でも利休七種の写しを作ることが行なわれていたようです。やや腰高の茶碗で、胴をわずかにしぼり口部には緩やかに起伏をつけています。全体薄作りで見込に茶溜りがあり、高台は小振りです。全面に釉が厚くかかり、一部貫入があらわれ、高台に目跡が三つ残っています。黒茶碗の茶碗もこの茶碗も箱書には「弥兵衛」 とあり、花押が書されていますが、黒茶碗の花押とこの茶碗の花押とは異なります。しかし筆体はかなり似ており、このように別の花押をもつ「弥兵衛」 がだれであったかは今のところ判然としません。弥兵衛を称えた玉水焼の陶工は、初代一元、その息子一空、さらにその弟任土斎がいるわけですが、任土斎は早くから晩年まで同じ花押を用いていますので、この異なる花押は初代一元と二代一空のどちらかの花押ではないかと思われます。しかし、どちらに当たるかは判然としません。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email