色鍋島 色絵 柏双鳥文 尺皿

色鍋島 色絵 柏双鳥文 尺皿
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
色鍋島 色絵 柏双鳥文 尺皿
色鍋島 色絵 柏双鳥文 尺皿

Dish with design of two birds on oak branch、 enamelled ware
高さ6.5cm 口径30.0cm 高台径14.0cm
東京国立博物館
 延宝から元禄頃にかけて完成した大川内窯の色絵尺皿とは作振りはかなり異なり、おそらく鍋島藩窯第二期の窯、すなわち南川原窯で焼かれたものと推測されます。
 口作りの立ち上りに大川内窯の尺皿のような緩やかな反りがなく、見込みは広く平らで、口縁は一段浅く立ち上がって鐸状に作られています。高台は高く削り出されて鍋島の特色を示していますが、全体にやや厚手に成形され、素焼きをせずに生がけ焼成であったのか高台は不正円に歪んでいます。
 円形の見込みに、しっかりとした筆致の染付骨描きと黄、緑の上絵付で、柏樹に宿る二羽の小禽をあらわしていますが、染付の色は濃く、緑の上絵具もやや厚くかかって強い色調に焼き上がっています。縁回りにめぐらされた寵目の文様も鍋島には稀にしか見ないもので、古鍋島なればこそこのような文様があらわされたのでしょう。外側に染付であらわされた花を四方に配した牡丹唐草や、高台側面の剣先状の蓮弁文ものびのびとたくましい描写で、生がけのためか色はやや黒味をおびています。総体的に優美というよりも勁さのみなぎった作調で、古鍋島としても類例のない作品です。もちろん延宝以前の作。東京国立博物館に寄贈された広田コレクションの一つ。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email