瀬戸渋紙水指 せとしぶかみみずさし

瀬戸渋紙水指 せとしぶかみみずさし
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
瀬戸渋紙水指 せとしぶかみみずさし
瀬戸渋紙水指 せとしぶかみみずさし

古瀬戸に多くみる一重口水指。
上にいくほど少し器体をしぼり、一筋轆轤を押え、その上は口縁部までを再びひろげて、全体の調子をとっています。
静かなうちに飽きのこない不思議な力強さをもっています。
利休のとり上げ瀬戸水指中、標準的なものと思われます。
口の山も自然で、むしろ景色になっています。
底の糸切の面白さも見所の一つ。
瀬戸釉が鉄分のある素の性質と相まって、黄釉の調子が渋紙手となり、土味・釉調ともに佗びの極限を表現しています。
不昧の愛蔵品。
なお瀬戸茶入にも渋紙手の名目があります。
【付属物】箱―桐白木、書付松平不昧筆
【寸法】 高さ:14.6 口径:14.5~15.0 底径:14.7 重さ:1212

前に戻る
Facebook
Twitter
Email