銘。
明治初年東京向島(墨田区)に住み製陶に従った初代および二代鳥居京山の製作にこれがあります。
初代京山は江戸に生まれ、一時京都に赴き陶法を学び、帰ってから向島に開窯しました。
二代京山は尾張国(愛知県)の人で初代の養子となりましました。
江東の木下川に別荘を持っていた勝海舟は明治初年しばしば京山に命じて陶器を焼かせ「安房」また「海舟」と書銘しました。
モースは1870年(明治三)勝邸内に築窯し京工に製陶させた器に「京山」の印があるといいますが、京山の子孫鳥居庄右衛門によりますと、江東の勝家別荘内に窯があったことはないといいます。
京工というのは鳥居京山を指すのであるでしょう。
(『日本陶器目録』『陶磁』七)