加賀国(石川県)の古陶。
古九谷創始以前のものを指称します。
寛永年間(1824-44)加賀藩主三代前田利常が越中国(富山県)などから陶工を招き、江沼郡九谷村(山中町九谷町)において茶器類をつくらせました。
最も古いものは肥前国(佐賀県)百聞窯掘出しの絵の手の茶碗に類似していますが、ただ百間窯の茶碗のような高台内の焼切の特徴はないようです。
この種の古陶を永楽和全は古九谷と称し、山代村(加賀市)においてその写しをつくったか、これは今日いう色絵の古九谷の質とあまりにも違っていて、これをもし古九谷と称するならば古九谷の起原は利常時代の寛永年間となり、九谷史上はなはだしい誤解の種となりますので、この種の陶器は九谷村の古陶といっておきたいです。
(松本佐太郎)