風鈴釜ふうりんがま

風鈴釜
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
風鈴釜
風鈴釜

大西浄久作。
口造りは輪口、肩は撫肩で、胴は細長く、裾がわずかにひろがっている。
肩には二本の筋をめぐらし、その下に七宝文を配している。
釜肌は荒肌であるが細かく、ところどころに弾き肌をつくっている。
左右の鐶付は蜻蛉を付け、朝顔の花蕾のような形の摘みをもつ唐金掬蓋を載せている。
釜の形姿がちょうど風鈴のようにみえるので「風鈴釜」の名が付けられた。
鐶付の蜻蛉は愛らしい風鈴の釜形とよく調和しており、季節感を出している。
寛文年間の大西浄久(二代浄清の弟)作と極められている。
【付属物】極書
【寸法】 高さ:22.5 口径:10.5 胴径:2.8

前に戻る
Facebook
Twitter
Email