Tokoname ware: tea bowl, yama-chawan type. 13th century. Diameter 15.5-16.3cm. Tokoname Municipal Institute of Ceramic Art.
13世紀
高さ6.4cm 口径15.5cm~16.3cm 底径6.6~7.2cm
常滑市立陶芸研究所
その粗質の故にいわゆる山茶碗と呼ばれる碗形態は灰釉陶器以来小碗と組合せになって、日常の食器類の主要な部分を占めています。
常滑窯でも山茶碗は主要な製品の一つですが、常滑窯発生当初から壺甕類とは別個の窯で分業生産が行なわれています。それは量産を行なうための必然的な結果ではありましたが、別の一面では壺甕類にくらべて耐火度の高い白土を使用している点から窯を区別する必要があったのです。
本器は鎌倉時代初期の通有な山茶碗の一つですが、見込に珍しく線彫りで船の絵を描いています。マストと帆をもった大型の船は常滑窯の製品を海路を通じて遠く日本の各地に運んだ当時の船を表わしているのでしょう。