鎌倉時代蒔絵萩文四方香合 かまくらしだいまきえはぎもんよほうこうごう

鎌倉時代蒔絵萩文四方香合
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
鎌倉時代蒔絵萩文四方香合
鎌倉時代蒔絵萩文四方香合

 四方形、錫縁で、蓋甲には萩一株が咲き満ちた文様を、螺鈿まじりに蒔絵で描き、蓋裏と身の内には群雀の蒔絵が施されている。錫縁の味わいがよい 化粧手箱中の小箱当時は身の合口に銅を使用した錫縁が一般的であったらしく、古作の 時である。その後化粧手箱の製作も絶え、銀縁小箱も模作品のほかはつくられていないようで、それらには鉛が多くまじっているため自然に朽ち、蓋が開かなくなるようなものもある。
【付属物】箱―桐白木、書付原三溪筆、蓋裏書付同筆
【伝楽】原三溪
【寸法】高さ:3.8 胴径:5.3 重さ:30

前に戻る
Facebook
Twitter
Email